コットの話:KingCamp ベリーコンパクトな廉価コット
どーもぉ、なかなかキャンプに行けずに日々悶々と仕事をしているかずひろです。
「道具は壊れないかぎり新調しない!」という貧乏性の私はなかなかギアの買い替えができないのですが、
今週運良く(?)友人がコットが欲しいという話があり(新調できるのを)喜んで差し上げるという一幕がございました w
と、いうわけで早速その日のうちにAmazonを物色して以前から狙っていたヘ〇ノックスやドッ〇ルあたりを物色していると
Amazon先生のおすすめ欄に見慣れぬコットがあるじゃないですか!?



レビューはそこそこですがそこは中華製。
安物買いのなんとやらになるんじゃないかと心配でしたがヘリ〇ックスより安く、
狙っていた〇ッペルのバックインとも変わらぬお値段で仕舞寸法は小さく軽い!
無性に気になってポチっちゃいました...w
というわけで翌日届いたのはこちら。
KingCamp(キングキャンプ) コット

うーん、小さくていい!
去年からWild1のキャンパーズベット2を利用していました断然小さく軽い!
これだけで買って良かった。
レビューをみるとコードが切れてるだの、縫製がヤバいだの、布が台形になってるだの、
組み立てが難解で壊れるだの怖い声も多いのでとりあえず開封してみましょう!

さてベット部分の台形は?
問題なし!
このコットはベット部分は広げた布にショックコードでつながれたつながれたアルミパイプを突き刺し、
足にはアルミ棒とプラ製のパーツをテンションかけながら取り付ける方法です。
心配なのはその足の取り付けと取り外し!
難解かつ説明書が意味不明でこの工程で破損する方が多い模様です。

※説明書表

※説明書裏
私も軽く説明書を見ましたが読みとれないのですぐにポイっとかたづけて組み立てにかかります。
カチ!
パチン!バチン!
な~んだ簡単じゃん♪
足のプラパーツを4本を難なく取り付けて完成。
いいね♪いいね♪
んじゃバラしてみよう♪
.....?
........???
外れない...
レバーらしき金属パーツを指で引き上げようとしてびくともしない。
テンションかかってるから固いのかな?
けっこう力を入れてもレバーは動きません。
ここでもういちど説明書を取り出し入念に眺めましたが「意味不明!」
いやいや、仮にも説明書なんだからよく見ればわかるでしょ....「本当に意味不明?」
なんというか「どのパーツをどうしながらどうすればいいのか」がまったくわからない説明書なんですよね~
「あ~、そういえばレビューにも意味がわからず力入れてパーツ割っちゃったってあったな~」ここにきて恐怖と後悔ですよ。
その後もあ~だこ~だといぢくりまわしてると
クイ!
バチン!!
と、難解パズルの回答が見つかり無事に足パーツを外すことができました 喜
な~んだ、コツがわかれば非常に簡単、力もいりません。
コットとしての性能は、
フレームはアルミ製で結構しっかり、折れそうな心もとない感じもありません。
足に使われているプラ材はそれなり、バリもありますが肉厚で簡単には壊れなそうだけど経年劣化はわかないかな?
ベット部の布はアクリル?フレームを通す箇所は不織繊維?ここはキャンパーズベットより薄くて耐久性は謎。
でも軽量化のためには仕方のない部分でしょう!
肝心の寝心地はキャンパーズベットより張りがあって沈まない。
固めのベットかな?でも私は寝心地は悪くないです。
タオルを詰めて膨らませるミニ枕付きで時価約9,500円。
値段も手ごろで軽くて小さく場所を取らない。
難解パズルでキャンプで寝れるおまけ機能もついてる逸品です。
ぜひこれからの冬の時期に皆さんおひとついかがですか?www
※どーしても自身でパズルが解けない方にヒント動画を載せておきます。
カメラを手で持ってるのでブレはご容赦くださいm(_ _)m
組み立て動画はこちら
「道具は壊れないかぎり新調しない!」という貧乏性の私はなかなかギアの買い替えができないのですが、
今週運良く(?)友人がコットが欲しいという話があり(新調できるのを)喜んで差し上げるという一幕がございました w
と、いうわけで早速その日のうちにAmazonを物色して以前から狙っていたヘ〇ノックスやドッ〇ルあたりを物色していると
Amazon先生のおすすめ欄に見慣れぬコットがあるじゃないですか!?

レビューはそこそこですがそこは中華製。
安物買いのなんとやらになるんじゃないかと心配でしたがヘリ〇ックスより安く、
狙っていた〇ッペルのバックインとも変わらぬお値段で仕舞寸法は小さく軽い!
無性に気になってポチっちゃいました...w
というわけで翌日届いたのはこちら。
KingCamp(キングキャンプ) コット

うーん、小さくていい!
去年からWild1のキャンパーズベット2を利用していました断然小さく軽い!
これだけで買って良かった。
レビューをみるとコードが切れてるだの、縫製がヤバいだの、布が台形になってるだの、
組み立てが難解で壊れるだの怖い声も多いのでとりあえず開封してみましょう!

さてベット部分の台形は?
問題なし!
このコットはベット部分は広げた布にショックコードでつながれたつながれたアルミパイプを突き刺し、
足にはアルミ棒とプラ製のパーツをテンションかけながら取り付ける方法です。
心配なのはその足の取り付けと取り外し!
難解かつ説明書が意味不明でこの工程で破損する方が多い模様です。

※説明書表

※説明書裏
私も軽く説明書を見ましたが読みとれないのですぐにポイっとかたづけて組み立てにかかります。
カチ!
パチン!バチン!
な~んだ簡単じゃん♪
足のプラパーツを4本を難なく取り付けて完成。
いいね♪いいね♪
んじゃバラしてみよう♪
.....?
........???
外れない...
レバーらしき金属パーツを指で引き上げようとしてびくともしない。
テンションかかってるから固いのかな?
けっこう力を入れてもレバーは動きません。
ここでもういちど説明書を取り出し入念に眺めましたが「意味不明!」
いやいや、仮にも説明書なんだからよく見ればわかるでしょ....「本当に意味不明?」
なんというか「どのパーツをどうしながらどうすればいいのか」がまったくわからない説明書なんですよね~
「あ~、そういえばレビューにも意味がわからず力入れてパーツ割っちゃったってあったな~」ここにきて恐怖と後悔ですよ。
その後もあ~だこ~だといぢくりまわしてると
クイ!
バチン!!
と、難解パズルの回答が見つかり無事に足パーツを外すことができました 喜
な~んだ、コツがわかれば非常に簡単、力もいりません。
コットとしての性能は、
フレームはアルミ製で結構しっかり、折れそうな心もとない感じもありません。
足に使われているプラ材はそれなり、バリもありますが肉厚で簡単には壊れなそうだけど経年劣化はわかないかな?
ベット部の布はアクリル?フレームを通す箇所は不織繊維?ここはキャンパーズベットより薄くて耐久性は謎。
でも軽量化のためには仕方のない部分でしょう!
肝心の寝心地はキャンパーズベットより張りがあって沈まない。
固めのベットかな?でも私は寝心地は悪くないです。
タオルを詰めて膨らませるミニ枕付きで時価約9,500円。
値段も手ごろで軽くて小さく場所を取らない。
難解パズルでキャンプで寝れるおまけ機能もついてる逸品です。
ぜひこれからの冬の時期に皆さんおひとついかがですか?www
※どーしても自身でパズルが解けない方にヒント動画を載せておきます。
カメラを手で持ってるのでブレはご容赦くださいm(_ _)m
組み立て動画はこちら