7営目:復活の新戸キャンプ場(後編)
引き続き4月4日の記録です。

そろそろお昼ご飯にしましょう。
その前に今日のニューアイテムを...
「コールマン用 圧力計」

アマゾンで購入しましたが
コールマンのランタンやストーブで利用できる圧力計です。

ポンプ系のギアを使ってる方ならわかると思いますが、
燃焼力が弱ってきて
「燃料切れかな?」
と思ったら圧力不足だった...
何てことありますよね。
圧力計があれば状態が一目でわかりやすくなります。

ランタンマークがかわいいです。
元のキャップを外して付け替えるだけのお手軽取り付けです。

BAR表示は4段階、
私の508ストーブ(改)だと燃料300ml、
50プッシュくらいでレベル2になりました。
手持ちのコールマン639C700(ケロシンランタン)にも取り付けられました。
では便利になった508(改)で
ロスティと鯖フィレ缶のソテーを作りましょう。


ん~、フライ返しがなくて見た目がいまいち...
まぁ美味かったので良しとしましょう!

飯後は釣りをしたり、
※何も釣れませんでしたが...

コットで寝そべって本を読んだり、昼寝したり。

なんだかTVっぽい取材が来てるのを眺めてみたり。

↑どこのTV局だったんでしょう?
検索してもヒットしないですね。
そんなこんなで日が暮れてきました。


それではそろそろ炎会に入りましょう!

最近のお気に入りはワークマンのグローブです。
お値段300円ちょいだったかな?
ぴったりタイプで軍手よりも細かな作業がはかどります。

さすがに5泊ぐらい使ってるので穴が開いてきました...

これだけ使い込めばグローブも本望でしょう!
そろそろ買い替えよう...(^-^;
夕飯はもやしのコンソメスープと

キャベツとアンチョビのペペロン。

と思ったら家からパスタを忘れた...(*_*;
慌てて管理棟に行き代わりになりそうなものを物色。
当然パスタはなかったけど、
同じ麺類だし、
これでいけるでしょう!

できあがりはこんな感じ。

粉末スープは使わず
隠し味にアンチョビとパルメザンを入れたので
もちもちの平打ちパスタ感が出て案外イケけます。
いや!結構うまい(*^。^*)
↑自画自賛ですんません...
完食!

その後はコークハイを飲みながらマッタリ。

炎と星空を満喫



しばらくしてからシュラフに潜り込みました。

----------------zzzZZZ
翌朝は7時に起床、けっこう寒い。
カフェオレと焚き火で暖をとります。

↑ケロシン仕様なのでプレヒート中

サイトに日差しが届き始めてから片付け始め、
10時には撤収しました。
---------------------
この日は約半年ぶりの新戸キャンプ場でした。
サイトの状況を見るに災害の凄まじさが覗えます。
ここまで復旧させるのも大変だったでしょう。
利用できるトイレと炊事場は一か所のみなど、
まだ完全復旧というわけではないですが、
次に訪問するときにはより良くなってることでしょう。
台風被害の次はコロナ騒動と、
キャンプ業界には逆風となっていますが宣言明けには
たくさん利用して応援したいと思います(^_^)
----------------
もちろん帰りには「せき麺」食べましたよ!(^^)!
コロナのせいで名物(?)の人参の佃煮の提供は無しでした....
残念(>_<)

--------以下備忘録--------
向かいの青野原は盛況で混雑、
桜もまだちらほらあり、
青野原は日暮れが早く、新戸は朝日が遅い。
パンダサイトは昔はソロがメインのイメージだったが今では混在

そろそろお昼ご飯にしましょう。
その前に今日のニューアイテムを...
「コールマン用 圧力計」

アマゾンで購入しましたが
コールマンのランタンやストーブで利用できる圧力計です。

ポンプ系のギアを使ってる方ならわかると思いますが、
燃焼力が弱ってきて
「燃料切れかな?」
と思ったら圧力不足だった...
何てことありますよね。
圧力計があれば状態が一目でわかりやすくなります。

ランタンマークがかわいいです。
元のキャップを外して付け替えるだけのお手軽取り付けです。

BAR表示は4段階、
私の508ストーブ(改)だと燃料300ml、
50プッシュくらいでレベル2になりました。
手持ちのコールマン639C700(ケロシンランタン)にも取り付けられました。
では便利になった508(改)で
ロスティと鯖フィレ缶のソテーを作りましょう。


ん~、フライ返しがなくて見た目がいまいち...
まぁ美味かったので良しとしましょう!

飯後は釣りをしたり、
※何も釣れませんでしたが...

コットで寝そべって本を読んだり、昼寝したり。

なんだかTVっぽい取材が来てるのを眺めてみたり。

↑どこのTV局だったんでしょう?
検索してもヒットしないですね。
そんなこんなで日が暮れてきました。


それではそろそろ炎会に入りましょう!

最近のお気に入りはワークマンのグローブです。
お値段300円ちょいだったかな?
ぴったりタイプで軍手よりも細かな作業がはかどります。

さすがに5泊ぐらい使ってるので穴が開いてきました...

これだけ使い込めばグローブも本望でしょう!
そろそろ買い替えよう...(^-^;
夕飯はもやしのコンソメスープと

キャベツとアンチョビのペペロン。

と思ったら家からパスタを忘れた...(*_*;
慌てて管理棟に行き代わりになりそうなものを物色。
当然パスタはなかったけど、
同じ麺類だし、
これでいけるでしょう!

できあがりはこんな感じ。

粉末スープは使わず
隠し味にアンチョビとパルメザンを入れたので
もちもちの平打ちパスタ感が出て案外イケけます。
いや!結構うまい(*^。^*)
↑自画自賛ですんません...
完食!

その後はコークハイを飲みながらマッタリ。

炎と星空を満喫



しばらくしてからシュラフに潜り込みました。

----------------zzzZZZ
翌朝は7時に起床、けっこう寒い。
カフェオレと焚き火で暖をとります。

↑ケロシン仕様なのでプレヒート中

サイトに日差しが届き始めてから片付け始め、
10時には撤収しました。
---------------------
この日は約半年ぶりの新戸キャンプ場でした。
サイトの状況を見るに災害の凄まじさが覗えます。
ここまで復旧させるのも大変だったでしょう。
利用できるトイレと炊事場は一か所のみなど、
まだ完全復旧というわけではないですが、
次に訪問するときにはより良くなってることでしょう。
台風被害の次はコロナ騒動と、
キャンプ業界には逆風となっていますが宣言明けには
たくさん利用して応援したいと思います(^_^)
----------------
もちろん帰りには「せき麺」食べましたよ!(^^)!
コロナのせいで名物(?)の人参の佃煮の提供は無しでした....
残念(>_<)

--------以下備忘録--------
向かいの青野原は盛況で混雑、
桜もまだちらほらあり、
青野原は日暮れが早く、新戸は朝日が遅い。
パンダサイトは昔はソロがメインのイメージだったが今では混在
7営目:復活の新戸キャンプ場(前編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(後編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(前編)
4営目は道志の川端オートキャンプ場へ
2営目は野呂ロッジキャンプ場へ
新年のご挨拶と2019年のまとめ
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(後編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(前編)
4営目は道志の川端オートキャンプ場へ
2営目は野呂ロッジキャンプ場へ
新年のご挨拶と2019年のまとめ
この記事へのコメント
こんにちは
新戸も復旧なって、やれやれです。
台風被害、コロナと踏んだり蹴ったりでしたからね。
パスタ忘れからのリカバリーがステキです。
ワタクシもよくお邪魔しますので、そのうち遭遇するかもしれません。
パンダならソロベース、メインならハンモックやってまーす!
新戸も復旧なって、やれやれです。
台風被害、コロナと踏んだり蹴ったりでしたからね。
パスタ忘れからのリカバリーがステキです。
ワタクシもよくお邪魔しますので、そのうち遭遇するかもしれません。
パンダならソロベース、メインならハンモックやってまーす!