番外編:近場の幕営地探しで相模川下流をロケハン

今回は3つの課題をこなすべく
相模川下流にデイキャンに来てみました。
最近ね、
会社の同僚たちの間でもキャンプブームで
デビューにあたってコツコツと道具を集めて
「次は何買う」「何がいい?」
などデビューに向けて盛り上がってます。

しかしなかなか時間がなくて遠出できない...
「デビュー前にもっと近場で道具をお試ししてみたい」
という声が出たので、
じゃぁ近場の相模川下流で良い場所がないかな~
ということで一つ目の課題として
同僚と2人でロケハンに行ってまいりました。

着いたのは寒川近辺の相模川下流です。
事前にgoogle mapで目星をつけた場所に来てみると、
河原には柵があって車やバイクは入れません...

柵には人が入れる程度の隙間があり、
中には家族連れや犬の散歩、
タープや簡易テントでのデイキャンと思われる
カップルや夫婦などがいます。
我々もミニキャリーに荷物を積んで
河原へ向かってみます。
砂地を100mも歩くと川に到着。
川の向いはまばらな団地、
背後は圏央道の高架。

ん~、
いつものキャンプ場や上流の川と比べると殺風景ですが、
まぁ デイや泊りもできそうかな~という感じです。
さっそくここにムササビを張ってみます。
ここで二つ目の課題。
ムササビにサーカスTC用の二股ポールは使えるのか?
うまく立てれば二股の真下(タープの頂点の真下)で
焚き火台を楽しめるようになるかもしれないと思い実験です。

結果!
できなくないがなんかダサい...

建てかたの問題かもしれませんが
なんか横から見ると変なフォルムですね。
せっかくのムササビの美しいフォルムが生かし切れていません...
これは却下とします。

まぁ何やかやで設営が終わって
アルコールゼロの麦ジュースで乾杯したら
同僚とBBQタイムです。



同僚は焚き火台を並べて遊んでます。

そこから肉焼いてみたり。


※みーとはうすカネコの名物「豚のみそ漬け」
トラメジーノでランチパック焼いてみたり。


空腹が落ち着いたら三つ目の課題はキャンプギアのメンテです。
ランタンやシングルバーナーを金たわしで煤を落としたりします。

そして本命はこの汚いバンブーテーブル。
スキレットで焦げた跡やシミなどを紙ヤスリで削って落とします。

続いて艶なしニスで仕上げ。

きれいになりました。

その後はコーヒーを入れて一服。


しばらくまったりとしてから片付けて帰りました。
一級河川の下流ということでロケーションは期待していませんでした。
山や樹木などの自然は乏しいかもしれませんが
広々としていて思いのほか良い場所でした。




デイキャンはもちろん、
どうしてもキャンプに行きたいけど
遠出できない時などにはいいかもしれません。