5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(後編)
さて、それでは一人宴会のはじまりです♪

今回用意したのはこちらのお酒たち。

まずは赤からいただきましょう♪
つまみにチーズも添えて。

相変わらずワインは詳しくないですが
フルーティで旨いです!
喉を潤したらそろそろ炎会の準備も始めましょう(^ ^)

現地のホムセンで火持ちのいい薪が手に入りました。


あたりが暗くなってきたので食事の準備。

エビとマッシュのアヒージョ
隠し味にアンチョビペーストを入れてます。

メインはケイジャンカジキステーキ

ケイジャンスパイス大好きなんですよ。
肉にも魚にもパスタにもよく合います。

つづいて白ワインも行っちゃいましょう。

食後はデザート代わりにアイスワインで締めます。

このワインは上司からカナダのお土産でいただきました。
甘いのですが適度に酸味があってスッキリ飲めます。
美味しかった~♪

そのまま、お手製のバディバーナーを灯してマッタリ。




12時にはテントに潜り込みました...

-----------------------------zzzZZZ
朝5時半にapplewatchの振動アラームで目が覚めた。
そう、このキャンプ場に来たからには
日ノ出のほったらかし温泉にも当然行きませんと!

前日の天気予報は曇りでしたが
雲は多くなく富士が見えています。

サイトから温泉までは歩いて5分程度。
照明も適度にあるので懐中電灯いらずの道を
ほてほてと歩いていきます。

日ノ出の営業は「あっちの湯」です。

ここには二つの湯舟があって、
あっちが新設で広々、こっちは木造湯舟で趣があるとのこと。
時間帯によって風呂が入れ替わる仕組みのようです。

中は当然写真はありませんが、
湯舟に浸かると身体の芯から暖まります。
たっぷり1時間ぐらい浸かって朝日を待ちましたが雲に隠れてしまっていました。
でも曇り予報で富士だけでもくっきり見えたからこれはラッキーだな。
外に出たら恒例の朝ごはんです。

シンプルながら美味いのです。

TKNG(TamagoKakeNattoGohan)
を美味しく食したらサイトに戻ってゆっくり後片付けです。
------------------------------------
約3年ぶりのほったらかしキャンプ場でしたが
サイトや温泉のローケーションも抜群で楽しめました。

おまけに利用料もリーズナブルとくれば
予約が取れないというのもうなずけます。


ぜひまた来たい鉄板キャンプ場のひとつとなりました。
さぁ次はどこにいこうかなぁ~♪


今回用意したのはこちらのお酒たち。

まずは赤からいただきましょう♪
つまみにチーズも添えて。

相変わらずワインは詳しくないですが
フルーティで旨いです!
喉を潤したらそろそろ炎会の準備も始めましょう(^ ^)

現地のホムセンで火持ちのいい薪が手に入りました。


あたりが暗くなってきたので食事の準備。

エビとマッシュのアヒージョ
隠し味にアンチョビペーストを入れてます。

メインはケイジャンカジキステーキ

ケイジャンスパイス大好きなんですよ。
肉にも魚にもパスタにもよく合います。

つづいて白ワインも行っちゃいましょう。

食後はデザート代わりにアイスワインで締めます。

このワインは上司からカナダのお土産でいただきました。
甘いのですが適度に酸味があってスッキリ飲めます。
美味しかった~♪

そのまま、お手製のバディバーナーを灯してマッタリ。




12時にはテントに潜り込みました...

-----------------------------zzzZZZ
朝5時半にapplewatchの振動アラームで目が覚めた。
そう、このキャンプ場に来たからには
日ノ出のほったらかし温泉にも当然行きませんと!

前日の天気予報は曇りでしたが
雲は多くなく富士が見えています。

サイトから温泉までは歩いて5分程度。
照明も適度にあるので懐中電灯いらずの道を
ほてほてと歩いていきます。

日ノ出の営業は「あっちの湯」です。

ここには二つの湯舟があって、
あっちが新設で広々、こっちは木造湯舟で趣があるとのこと。
時間帯によって風呂が入れ替わる仕組みのようです。

中は当然写真はありませんが、
湯舟に浸かると身体の芯から暖まります。
たっぷり1時間ぐらい浸かって朝日を待ちましたが雲に隠れてしまっていました。
でも曇り予報で富士だけでもくっきり見えたからこれはラッキーだな。
外に出たら恒例の朝ごはんです。

シンプルながら美味いのです。

TKNG(TamagoKakeNattoGohan)
を美味しく食したらサイトに戻ってゆっくり後片付けです。
------------------------------------
約3年ぶりのほったらかしキャンプ場でしたが
サイトや温泉のローケーションも抜群で楽しめました。

おまけに利用料もリーズナブルとくれば
予約が取れないというのもうなずけます。


ぜひまた来たい鉄板キャンプ場のひとつとなりました。
さぁ次はどこにいこうかなぁ~♪

7営目:復活の新戸キャンプ場(後編)
7営目:復活の新戸キャンプ場(前編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(前編)
4営目は道志の川端オートキャンプ場へ
2営目は野呂ロッジキャンプ場へ
新年のご挨拶と2019年のまとめ
7営目:復活の新戸キャンプ場(前編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(前編)
4営目は道志の川端オートキャンプ場へ
2営目は野呂ロッジキャンプ場へ
新年のご挨拶と2019年のまとめ