19営目:「千と千尋の神隠し」縁の地で野営
2016年9月17日〜19日のシルバーウィークは、
群馬県の赤沢山のふもとで野営してきました。

いつもソロばかりですが今回はめずらしくグルキャンです♪
メンバーは友人やそのまた友人、仕事仲間や取引先などで、
携帯営業、車両整備士、運輸業、プロバイクライダー、プロカメラマン、元自衛官、元ホテルの料理人、元ボクサーなどなど (笑)
職業も違えば歳も違う(平均45歳くらい?)総勢12人が集まる大所帯でした。
キャンプ中はトレッキングや渓流釣り、
オフロードバイクなどイベントを用意してましたが雨続きで全部NG!
3日間ただ飲み食いしまくるというマッタリキャンプとなりましたが壮齢の男が集まって、飲んでは語り食っては語りと楽しいキャンプとなりました♪
----------------------------------------
山奥の茂みの中なのでまずはワイルドな幕営地作りから始まります。

ススキの野原を芝刈機で開墾。

タープ場とテント場を作って行きます。

タープを張り終えたらとりあえず乾杯!

ひと仕事終えた後のビールはたまらんです♪
思えば3日間で陽を見たのは初日のこの時が最後だったな...
このあたりから雨が降り始め、急いでテントも設営してタープ下に逃げ込みます。

外は土砂降り...
廃棄寸前のタープを焚き火用に持ってきて正解!
その後はタープで飲み食い、
元料理人が腕を振るってくれて飯がうまい!

この友人はありあわせの材料でいつもすぐに献立が浮かぶところがすごい。
----------------------------------------
2日目も朝から豪雨と呼ぶにふさわしい降りっぷりです。

手前のオレンジのテント内は冠水となり泣く泣く車中泊に...
バイク好きのメンツが多いのでオフロードバイクを持ってきたのですが今日も出番なし。
みんなで昼過ぎに日帰り温泉の「四万こしきの湯」で冷えた身体を温めました。
こじんまりとした温泉施設ですが清潔で奥四万湖の眺望が良いとこでした。

夕飯はおでんです。

大鍋に入りきらず鍋は二つに...

この日の夜に合流した元自衛官が話してくれた当時の訓練や装備の話は興味深く面白かった♪

よ~くみると懐には...

かわいい猫ちゃんも参加

一名ワインでノックアウト

こうして2日目の夜は更けていきました....
----------------------------------------
3日目も雨は止まず...

標高は約1000メートルだけど雲が近い
朝飯は元料理人が残り物を素晴らしくアレンジしてくれておいしくいただきました。

昨日のチキンのトマトソース煮と白米の残りでチキンライス

同じくチキンのトマトソース煮とクラムチャウダーの残りで洋風スープ。
残ったおでんと巾着の具で和風スープ。
朝飯を食べてまったりしてると小雨になってきたので「今がチャンス♪」と急いで撤収準備。
タープやテントはでかいゴミ袋に放り込みもちかえります。
車両5台で連なって下山します。

途中で見えた奥四万湖の湖面が幻想的で美しかったです。

帰りは日帰り浴場「四万清流の湯」でさっぱりとしてから、
ふもとの町にある「うめまつ」で滋味深い焼きそばをいただいて帰路につきました。


今回はキャンプ初訪問の群馬県。
場所は赤沢山、四万十温泉の上流となりました。
あとから調べたらここはジブリの「千と千尋...」の湯屋のモデルとなった「積善館」がある場所でした。

出典:トリップアドバイザー
そういえば向かう途中の道でメロディーラインがあって流れた曲が主題歌「いつでも何度でも」だったな。
素晴らしい温泉と神秘的な湖色の奥四万湖、
ジブリファンじゃなくてもおすすめの地で楽しんだ3日間のグルキャンでした。
群馬県の赤沢山のふもとで野営してきました。

いつもソロばかりですが今回はめずらしくグルキャンです♪
メンバーは友人やそのまた友人、仕事仲間や取引先などで、
携帯営業、車両整備士、運輸業、プロバイクライダー、プロカメラマン、元自衛官、元ホテルの料理人、元ボクサーなどなど (笑)
職業も違えば歳も違う(平均45歳くらい?)総勢12人が集まる大所帯でした。
キャンプ中はトレッキングや渓流釣り、
オフロードバイクなどイベントを用意してましたが雨続きで全部NG!
3日間ただ飲み食いしまくるというマッタリキャンプとなりましたが壮齢の男が集まって、飲んでは語り食っては語りと楽しいキャンプとなりました♪
----------------------------------------
山奥の茂みの中なのでまずはワイルドな幕営地作りから始まります。

ススキの野原を芝刈機で開墾。

タープ場とテント場を作って行きます。

タープを張り終えたらとりあえず乾杯!

ひと仕事終えた後のビールはたまらんです♪
思えば3日間で陽を見たのは初日のこの時が最後だったな...
このあたりから雨が降り始め、急いでテントも設営してタープ下に逃げ込みます。

外は土砂降り...
廃棄寸前のタープを焚き火用に持ってきて正解!
その後はタープで飲み食い、
元料理人が腕を振るってくれて飯がうまい!

この友人はありあわせの材料でいつもすぐに献立が浮かぶところがすごい。
----------------------------------------
2日目も朝から豪雨と呼ぶにふさわしい降りっぷりです。

手前のオレンジのテント内は冠水となり泣く泣く車中泊に...
バイク好きのメンツが多いのでオフロードバイクを持ってきたのですが今日も出番なし。
みんなで昼過ぎに日帰り温泉の「四万こしきの湯」で冷えた身体を温めました。
こじんまりとした温泉施設ですが清潔で奥四万湖の眺望が良いとこでした。

夕飯はおでんです。

大鍋に入りきらず鍋は二つに...

この日の夜に合流した元自衛官が話してくれた当時の訓練や装備の話は興味深く面白かった♪

よ~くみると懐には...

かわいい猫ちゃんも参加

一名ワインでノックアウト

こうして2日目の夜は更けていきました....
----------------------------------------
3日目も雨は止まず...

標高は約1000メートルだけど雲が近い
朝飯は元料理人が残り物を素晴らしくアレンジしてくれておいしくいただきました。

昨日のチキンのトマトソース煮と白米の残りでチキンライス

同じくチキンのトマトソース煮とクラムチャウダーの残りで洋風スープ。
残ったおでんと巾着の具で和風スープ。
朝飯を食べてまったりしてると小雨になってきたので「今がチャンス♪」と急いで撤収準備。
タープやテントはでかいゴミ袋に放り込みもちかえります。
車両5台で連なって下山します。

途中で見えた奥四万湖の湖面が幻想的で美しかったです。

帰りは日帰り浴場「四万清流の湯」でさっぱりとしてから、
ふもとの町にある「うめまつ」で滋味深い焼きそばをいただいて帰路につきました。


今回はキャンプ初訪問の群馬県。
場所は赤沢山、四万十温泉の上流となりました。
あとから調べたらここはジブリの「千と千尋...」の湯屋のモデルとなった「積善館」がある場所でした。

出典:トリップアドバイザー
そういえば向かう途中の道でメロディーラインがあって流れた曲が主題歌「いつでも何度でも」だったな。
素晴らしい温泉と神秘的な湖色の奥四万湖、
ジブリファンじゃなくてもおすすめの地で楽しんだ3日間のグルキャンでした。