22営目:三浦半島某所にて野営
2016年10月8日は三浦半島で初の海キャンをしてきました。
きょうも朝から雨、しかも豪雨と呼ぶにふさわしき振りっぷりです…泣
しかしこんな日にも出陣するのがキャンプ馬鹿かずひろです!笑
ほんとは20営目突破記念に念願の薪燃やしたい放題の埼玉cazuや
山梨のパインウッドに行こうと思ってましたが予約がいっぱいとの事で断念。
まぁ前日に電話入れるあたりで無理があるのですが…
ノープランのまま土曜の朝を迎えて思いついたのが、
まだやったことのない海キャンプをしよう!!でした。
野営なら天気悪くても金かからんし後悔少ないよね…←貧乏笑
と、いうわけで具体的な場所はノープランのまま三浦半島へ
お金もないのでナビに一般道指定して向かいましたが、
主要駅のそばで混雑路を通るわ、
鎌倉八幡宮脇とか観光地を通るわ、
馬鹿ナビのおかげで3時間かかって半島付近に来ました。
着いたころにはすっかり雨も上がっていい天気。

ここいいね!先客がいらっしゃったので今日は断念、次回きたいな。
よさそうな場所には先客がいらっしゃりちょっと張りずらい...

ここは道路から丸見えでNGでした。
ロケーションにこだわりながら野営地を探し回って半島を半周ぐらいしてたら17時まわっちゃった…

人が少なくて人工物が少なくて野営OKそうな場所ってなかなかないですね ↓
もう日も暮れるし諦めて帰ろうかと思ったけどGoogleマップ見ながら最後にココだけ見てみようと思って寄ってみた場所がビンゴ!!
人家なし、先客なし、トイレなし(笑)
なかなかに、ワイルドな場所を発見しました。
すでに暗くて写真が撮れず...
よーし、陽は暮れちゃったけどここから今日のキャンプの楽しみを挽回だ!!
さて幕営地は定まりました。 三浦半島某地。
サーファーさんの車は数台いますがみなさん撤収準備の模様。
他にキャンパーさんはおらずきょうも完ソロの予感です。
寝床はムササビinツーリングドームインナーといつものスタイルを決め込もうとしましたが20分ぐらい潮風と格闘してムササビを断念。
これが海キャンの厳しさか!?
海キャン初心者のかずひろを嘲笑うように風がムササビを殴りつけ、
心と共になぎ倒されました…泣
諦めてツーリングドームだけ張ってエリステでしっかり固定しました。
張り終えた時には完全に夜に…

ここでようやく麦汁で乾杯です。

飲み始めたら幕からガサゴソと音が!...汗
ついに出たか妖怪海坊主!かとおもったら...

かわいい猫ちゃん(嬉)
ぜんぶで3匹。兄弟かな?しばらくして餌をくれないと思ったのか、いなくなりました。
もう少し待ってくれたらソーセージあげたのに...
海風はますます強くなり蒔きがすごい勢いで燃えて行きます。
灰も飛んじゃうので明日の片付けが楽そう 笑

ウインナーを焼いてツマミにしながらスコッチに手を伸ばします。


空を見ると月が相模湾を照らし、
遠くには犬吠埼かな?
灯台らしき灯りが見えます。


吹きつける潮風は厳しいけど雄大な太平洋に包まれて心地よく酩酊し、テントに潜り込みました。
zzzzzzZZZZZ
---------------------------------------------------------------
翌朝は幕に殴りつける風音で目が覚めました。
外に出て見ると台風か!?と思ってしまうくらい風が強い。
幕ごと飛んいくんじゃないかというくらいの風が吹いてます。

外に出てみると幕が飛ばされそうな強風

遠くの鳥はなんだろう、カモメじゃないなにかの海鳥みたい...

少し青空も見えましたがどんどん暗くなっていきます。
天気予報を見ると風速15m、これから雨との事。
早々に撤収して三浦半島を後にしました...終了
初の海キャンとなりましたが初心者キャンパーには海キャンの厳しさを目の当たりにすることになりました。
三浦半島は海岸までの道が入り組んでおり細い道も多くノープランで幕営地を探すのは骨が折れました。
しかし幕営してみると山川にはない解放感と眺望に感動しました。
またいつか海は再チャレンジしてみたいと思います。
さて次回はどこに出陣しようかな♪
きょうも朝から雨、しかも豪雨と呼ぶにふさわしき振りっぷりです…泣
しかしこんな日にも出陣するのがキャンプ馬鹿かずひろです!笑
ほんとは20営目突破記念に念願の薪燃やしたい放題の埼玉cazuや
山梨のパインウッドに行こうと思ってましたが予約がいっぱいとの事で断念。
まぁ前日に電話入れるあたりで無理があるのですが…
ノープランのまま土曜の朝を迎えて思いついたのが、
まだやったことのない海キャンプをしよう!!でした。
野営なら天気悪くても金かからんし後悔少ないよね…←貧乏笑
と、いうわけで具体的な場所はノープランのまま三浦半島へ
お金もないのでナビに一般道指定して向かいましたが、
主要駅のそばで混雑路を通るわ、
鎌倉八幡宮脇とか観光地を通るわ、
馬鹿ナビのおかげで3時間かかって半島付近に来ました。
着いたころにはすっかり雨も上がっていい天気。

ここいいね!先客がいらっしゃったので今日は断念、次回きたいな。
よさそうな場所には先客がいらっしゃりちょっと張りずらい...

ここは道路から丸見えでNGでした。
ロケーションにこだわりながら野営地を探し回って半島を半周ぐらいしてたら17時まわっちゃった…

人が少なくて人工物が少なくて野営OKそうな場所ってなかなかないですね ↓
もう日も暮れるし諦めて帰ろうかと思ったけどGoogleマップ見ながら最後にココだけ見てみようと思って寄ってみた場所がビンゴ!!
人家なし、先客なし、トイレなし(笑)
なかなかに、ワイルドな場所を発見しました。
すでに暗くて写真が撮れず...
よーし、陽は暮れちゃったけどここから今日のキャンプの楽しみを挽回だ!!
さて幕営地は定まりました。 三浦半島某地。
サーファーさんの車は数台いますがみなさん撤収準備の模様。
他にキャンパーさんはおらずきょうも完ソロの予感です。
寝床はムササビinツーリングドームインナーといつものスタイルを決め込もうとしましたが20分ぐらい潮風と格闘してムササビを断念。
これが海キャンの厳しさか!?
海キャン初心者のかずひろを嘲笑うように風がムササビを殴りつけ、
心と共になぎ倒されました…泣
諦めてツーリングドームだけ張ってエリステでしっかり固定しました。
張り終えた時には完全に夜に…

ここでようやく麦汁で乾杯です。

飲み始めたら幕からガサゴソと音が!...汗
ついに出たか妖怪海坊主!かとおもったら...

かわいい猫ちゃん(嬉)
ぜんぶで3匹。兄弟かな?しばらくして餌をくれないと思ったのか、いなくなりました。
もう少し待ってくれたらソーセージあげたのに...
海風はますます強くなり蒔きがすごい勢いで燃えて行きます。
灰も飛んじゃうので明日の片付けが楽そう 笑

ウインナーを焼いてツマミにしながらスコッチに手を伸ばします。


空を見ると月が相模湾を照らし、
遠くには犬吠埼かな?
灯台らしき灯りが見えます。


吹きつける潮風は厳しいけど雄大な太平洋に包まれて心地よく酩酊し、テントに潜り込みました。
zzzzzzZZZZZ
---------------------------------------------------------------
翌朝は幕に殴りつける風音で目が覚めました。
外に出て見ると台風か!?と思ってしまうくらい風が強い。
幕ごと飛んいくんじゃないかというくらいの風が吹いてます。

外に出てみると幕が飛ばされそうな強風

遠くの鳥はなんだろう、カモメじゃないなにかの海鳥みたい...

少し青空も見えましたがどんどん暗くなっていきます。
天気予報を見ると風速15m、これから雨との事。
早々に撤収して三浦半島を後にしました...終了
初の海キャンとなりましたが初心者キャンパーには海キャンの厳しさを目の当たりにすることになりました。
三浦半島は海岸までの道が入り組んでおり細い道も多くノープランで幕営地を探すのは骨が折れました。
しかし幕営してみると山川にはない解放感と眺望に感動しました。
またいつか海は再チャレンジしてみたいと思います。
さて次回はどこに出陣しようかな♪
7営目:復活の新戸キャンプ場(後編)
7営目:復活の新戸キャンプ場(前編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(後編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(前編)
4営目は道志の川端オートキャンプ場へ
2営目は野呂ロッジキャンプ場へ
7営目:復活の新戸キャンプ場(前編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(後編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(前編)
4営目は道志の川端オートキャンプ場へ
2営目は野呂ロッジキャンプ場へ
この記事へのコメント
22営…続けてるね!✨
安心したよ✨
海キャンは、僕もまだやってないな…
先を越されたか…(笑)
なかなかいいトコ見つけたね!✨
今度、ご教授願います✨
安心したよ✨
海キャンは、僕もまだやってないな…
先を越されたか…(笑)
なかなかいいトコ見つけたね!✨
今度、ご教授願います✨
すぺぎ@遠藤さん、
おはようございます♪
コメントありがとうございます。
開放感半端ないですよ。
海もいいですね^_^
何ヶ所か候補地を見つけたんで
ぜひ一緒に行きましょう!!
おはようございます♪
コメントありがとうございます。
開放感半端ないですよ。
海もいいですね^_^
何ヶ所か候補地を見つけたんで
ぜひ一緒に行きましょう!!