ソロキャン16営目:中津川で雨の野営
2016年8月27日、ソロキャン16営目はいつもの中津川下流で野営してまいりました。
本当は道志のキャンプ場を新規開拓をしようと考えていましたが
出発が15時と遅かったり、あいにくの雨でしたので自宅から40分程度と近い中津川へやってきました。
この時期だとデイキャンプやソロキャンプのひとが多い場所ですが
天気も悪いのでデイキャンが一組いるのみで夜には完ソロとなりました。
設営を終えたのは17時過ぎ、
天候が悪いので今日もムササビタープにツーリングドームSTのインナーを使用。
2週間前に買ったコット寝用のメッシュテントは今週も出番なし...
せっかく買ったのにまだ一回しか使用できてないのは残念 (>_<)
とりあえず設営が終わったら恒例の麦ジュースで乾杯!
先週道志の道の駅で買った地ビールですがすっきりしておいしかった♪


暗くなる前に夕飯の準備をしたかったですが湿気のせいか薪の火付きが悪いです。
安定した火にするのに二時間近くもかかってしまい、あたりは真っ暗になっちゃいました。
(調理は炭ではなく薪派なんですがこういう時はこまりますね)
雨降ってるんだからたき火台を使えばもっと早かったでしょうが
どうしてもこいつを使ってみたくて...(^-^)

今週の新道具「ストーブクッキングスタンド」です。

たき火台を持っていくのが面倒なサイトや、岩のない場所でもBBQ網や調理器具がつかえる折り畳み式のゴトクです。
本当はテンマクデザインの中空ゴトクが欲しかったのですが予算の関係でこちらになりました。
2,000円と手ごろな値段なのに骨太で頑丈です。
網の部分のラインがただまっすぐではなくおしゃれです。
専用バックもついてるので携帯性や収納性もOK
お気に入りの道具のひとつになりました♪

早速これを使って夕飯にしましょう。
今日はミニダッチを利用してカオマンガイを作ります。
家でもよく作る大好きなタイ料理で簡単なのにおいしい!

雨は降り続き気温も低かったですがアツアツのカオマンガイが体を温めてくれました。
ビールから焼酎、ウィスキーを飲み継ぎ23時にはテントで眠りにつきました。

............zZZZ
翌朝はまたもや寒さで目が覚めました。
テント内にコットとタオルケット1枚で寝たのですが寝袋も持って来ればよかった。
なんか先週もそんなことを考えてたのに学習能力がない...w
外に出てみると今日も雨、時間は8時でしたが天候のせいか、
いつもたくさんいる釣り人も1人だけ。
雨もやみそうもないので乾燥撤収はあきらめて早々にたたんで撤収することにしました。

(降り続く雨でいつもは透明な中津川も泥色になってます)
な~んかこのまま帰るの物足りないので「そうだ、いい機会だからびしょ濡れのムササビを洗ってみよう♪」と思いつきました。
3か月間ほぼ毎回利用しているのでコットン100%のムササビだと汚れてきます。
とくに焚き火にいぶされるムササビの頭の部分が煙で変色しているのが気になっていました。
あえて厚木のWILD-1のそばのコインランドリーを探して、洗濯中に物色してひまをつぶすことにしました。
最近のコインランドリーって進化してますね。
洗濯機は洗濯から乾燥まで全自動で洗剤や柔軟剤も自動投入なんですね。
昔は洗濯が終わるのを待って乾燥機へ移してからまた待って、なんてやってましたが進化したもんだ。
(値段も進化していて全行程で1,300円でした。昔は600円ぐらいで済んで多様な気がするんですけどね~)
(あ、もちろん事前に土埃やごみなどなどは綺麗に洗ってから洗濯機にインしましたよ...^ ^)
さて洗濯が終わるまでWILD-1で暇つぶし。
来月は会社のサークルで丹沢へ登る予定なのでウェアなどを物色。
いい機会だからムササビのガイロープも交換しちゃおうと思いテンマクのガイロープ赤20mも購入しました。
コインランドリーに戻るとちょうど乾燥が終了、綺麗になったホカホカのムササビを取り出して帰路につきました ^ ^

(洗濯後:色が濃いのが焚き火でいぶされたところ、完全には汚れは落ちないね)

(白いロープは付属のもの、ムササビの淵が赤ラインだったのでずっと赤いロープに変えたかったのでした)
さぁ綺麗になってガイロープもおニューにしたムササビで来週はどこに行こうかな~♪
今週の新道具:ノーブランド? ストーブ クッキングスタンド 収納BAG 折り畳み式
本当は道志のキャンプ場を新規開拓をしようと考えていましたが
出発が15時と遅かったり、あいにくの雨でしたので自宅から40分程度と近い中津川へやってきました。
この時期だとデイキャンプやソロキャンプのひとが多い場所ですが
天気も悪いのでデイキャンが一組いるのみで夜には完ソロとなりました。
設営を終えたのは17時過ぎ、
天候が悪いので今日もムササビタープにツーリングドームSTのインナーを使用。
2週間前に買ったコット寝用のメッシュテントは今週も出番なし...
せっかく買ったのにまだ一回しか使用できてないのは残念 (>_<)
とりあえず設営が終わったら恒例の麦ジュースで乾杯!
先週道志の道の駅で買った地ビールですがすっきりしておいしかった♪


暗くなる前に夕飯の準備をしたかったですが湿気のせいか薪の火付きが悪いです。
安定した火にするのに二時間近くもかかってしまい、あたりは真っ暗になっちゃいました。
(調理は炭ではなく薪派なんですがこういう時はこまりますね)
雨降ってるんだからたき火台を使えばもっと早かったでしょうが
どうしてもこいつを使ってみたくて...(^-^)

今週の新道具「ストーブクッキングスタンド」です。

たき火台を持っていくのが面倒なサイトや、岩のない場所でもBBQ網や調理器具がつかえる折り畳み式のゴトクです。
本当はテンマクデザインの中空ゴトクが欲しかったのですが予算の関係でこちらになりました。
2,000円と手ごろな値段なのに骨太で頑丈です。
網の部分のラインがただまっすぐではなくおしゃれです。
専用バックもついてるので携帯性や収納性もOK
お気に入りの道具のひとつになりました♪

早速これを使って夕飯にしましょう。
今日はミニダッチを利用してカオマンガイを作ります。
家でもよく作る大好きなタイ料理で簡単なのにおいしい!

雨は降り続き気温も低かったですがアツアツのカオマンガイが体を温めてくれました。
ビールから焼酎、ウィスキーを飲み継ぎ23時にはテントで眠りにつきました。

............zZZZ
翌朝はまたもや寒さで目が覚めました。
テント内にコットとタオルケット1枚で寝たのですが寝袋も持って来ればよかった。
なんか先週もそんなことを考えてたのに学習能力がない...w
外に出てみると今日も雨、時間は8時でしたが天候のせいか、
いつもたくさんいる釣り人も1人だけ。
雨もやみそうもないので乾燥撤収はあきらめて早々にたたんで撤収することにしました。

(降り続く雨でいつもは透明な中津川も泥色になってます)
な~んかこのまま帰るの物足りないので「そうだ、いい機会だからびしょ濡れのムササビを洗ってみよう♪」と思いつきました。
3か月間ほぼ毎回利用しているのでコットン100%のムササビだと汚れてきます。
とくに焚き火にいぶされるムササビの頭の部分が煙で変色しているのが気になっていました。
あえて厚木のWILD-1のそばのコインランドリーを探して、洗濯中に物色してひまをつぶすことにしました。
最近のコインランドリーって進化してますね。
洗濯機は洗濯から乾燥まで全自動で洗剤や柔軟剤も自動投入なんですね。
昔は洗濯が終わるのを待って乾燥機へ移してからまた待って、なんてやってましたが進化したもんだ。
(値段も進化していて全行程で1,300円でした。昔は600円ぐらいで済んで多様な気がするんですけどね~)
(あ、もちろん事前に土埃やごみなどなどは綺麗に洗ってから洗濯機にインしましたよ...^ ^)
さて洗濯が終わるまでWILD-1で暇つぶし。
来月は会社のサークルで丹沢へ登る予定なのでウェアなどを物色。
いい機会だからムササビのガイロープも交換しちゃおうと思いテンマクのガイロープ赤20mも購入しました。
コインランドリーに戻るとちょうど乾燥が終了、綺麗になったホカホカのムササビを取り出して帰路につきました ^ ^

(洗濯後:色が濃いのが焚き火でいぶされたところ、完全には汚れは落ちないね)

(白いロープは付属のもの、ムササビの淵が赤ラインだったのでずっと赤いロープに変えたかったのでした)
さぁ綺麗になってガイロープもおニューにしたムササビで来週はどこに行こうかな~♪
今週の新道具:ノーブランド? ストーブ クッキングスタンド 収納BAG 折り畳み式
![]() ◆ストーブ クッキングスタンド 収納BAG 折り畳み式◆ |
![]() 【送料無料】LODGE ロッジ ロジック サービングポット L1SP3 GLT0802【smtb-u】 |
7営目:復活の新戸キャンプ場(後編)
7営目:復活の新戸キャンプ場(前編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(後編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(前編)
4営目は道志の川端オートキャンプ場へ
2営目は野呂ロッジキャンプ場へ
7営目:復活の新戸キャンプ場(前編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(後編)
5営目は、ほったらかしキャンプ場へ(前編)
4営目は道志の川端オートキャンプ場へ
2営目は野呂ロッジキャンプ場へ